適正処理で地球環境を守ります

回収させていただいた不用品は、法令に基づいて適正に処理いたします。
リサイクル・リユース・適正処分を通じて、
地球環境の保護と資源の有効活用に貢献しています。

95%
リサイクル率
可能な限りリサイクル
100%
適正処理
法令遵守の処理
0kg
不法投棄
絶対に行いません
適正処理の様子
🌍 ECO 環境配慮

不用品処理の流れ

回収からリサイクルまでの全工程をご紹介

回収作業
1

回収・運搬

お客様宅で回収した不用品を、専用車両で処理施設まで安全に運搬します。 運搬中の落下防止や周辺環境への配慮を徹底しています。

  • 専用車両での安全運搬
  • 運搬ルートの最適化
  • 荷物の固定・落下防止
  • GPS管理による追跡可能
分別作業
2

分別・仕分け

処理施設では、専門スタッフが品目ごとに細かく分別します。 この工程が後のリサイクル率向上の重要な鍵となります。

家具類
家電製品
衣類・布製品
紙類・書籍
金属類
陶器・ガラス
査定作業
3

買取・査定

価値のある品物は専門の査定士が評価し、適正価格で買取いたします。 買取代金はお客様の作業費用から差し引かれます。

★ 高価買取対象

  • ブランド品(バッグ、時計、アクセサリー)
  • 貴金属(金、プラチナ、銀製品)
  • 電化製品(新しいモデルの家電)
  • 楽器(ピアノ、ギター、管楽器)
  • 骨董品・美術品

● 一般買取対象

  • 家具(状態の良いもの)
  • 書籍・CD・DVD
  • おもちゃ・ゲーム機
  • 工具・機械類
  • スポーツ用品
リユース
4

リユース(再利用)

まだ使用できる品物は、清掃・メンテナンスを行った後、 必要とする方々に再び使っていただけるよう提供します。

店舗

リサイクルショップ

状態の良い家具・家電を販売

フリーマーケット

小物・雑貨類を手頃な価格で提供

寄付・支援団体

衣類・生活用品を必要な方へ

🌍

海外支援

発展途上国への物資支援

リサイクル
5

リサイクル(資源化)

再利用できない品物も、材料として生まれ変わります。 専門の処理業者と連携し、最大限の資源回収を行います。

金属類

鉄・アルミ・銅などを溶解し、新しい製品の原料として再生

電子機器

貴金属やレアメタルを回収し、新しい電子製品に活用

書類

紙類

古紙として回収し、再生紙やダンボール等に再生

木材

木材

チップ化してパーティクルボードや燃料に再生

適正処分
6

適正処分

リユース・リサイクルできないものは、法令に基づいて適正に処分します。 環境負荷を最小限に抑えた方法で最終処理を行います。

● 熱回収処理

燃やして得られる熱エネルギーを電力や暖房に活用

工場 最終処分場

法令に基づく管理型処分場での安全な埋立処理

【処理】 化学処理

有害物質を無害化する専門的な化学処理

許可・認可について

適正な業務運営のため、必要な許可をすべて取得しています

一般廃棄物収集運搬業許可

家庭から出る一般廃棄物の収集・運搬を行うための許可

許可自治体:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 他

工場

産業廃棄物収集運搬業許可

事業所から出る産業廃棄物の収集・運搬を行うための許可

許可品目:廃プラスチック、金属くず、ガラス・陶磁器くず 他

リサイクル

古物商許可

中古品の買取・販売を行うための古物営業許可

許可公安委員会:東京都公安委員会

貨物自動車運送事業許可

貨物を安全に運送するための事業許可

管轄運輸局:関東運輸局・中部運輸局・近畿運輸局

● 適正業務保証

すべての許可証はお客様にご確認いただけます。
無許可業者による不法投棄等のトラブルは一切ありません。

処理実績

2023年の処理実績をご紹介します

15,000
トン
年間処理量
45%
リユース
50%
リサイクル
5%
適正処分

環境への貢献

1,200
トン-CO₂削減
リサイクルによる温室効果ガス削減
🌳
500
本分の森林保護
古紙リサイクルによる森林保護
80,000
kWh発電
熱回収による発電量
25,000
着の寄付
衣類の海外支援

お客様の声

適正処理についてのお客様からの評価

「大切にしていた家具が、また誰かの役に立つと聞いて安心しました。 単純に捨てるのではなく、リサイクルやリユースをしっかり考えてくれるところが素晴らしいと思います。」

東京都 50代女性
★★★★★

「不法投棄をする業者もいると聞いていたので心配でしたが、 きちんと許可証を見せていただき、処理の流れも詳しく説明してもらえて信頼できました。」

神奈川県 40代男性
★★★★★

「買取できるものがたくさんあって、思っていたより費用が安く済みました。 捨てるだけでなく、価値のあるものは適正に評価してもらえるのがありがたいです。」

千葉県 60代女性
★★★★★

不用品処理に関するよくある質問

絶対に不法投棄は行いません。以下の対策で確実に防止しています:

  • すべての処理過程を記録・管理
  • GPS追跡による運搬車両の管理
  • 許可を持つ処理業者との契約
  • 処分証明書の発行
  • 定期的な内部監査の実施

万が一問題が発生した場合は、当社が全責任を負います。

はい、処分証明書を無料で発行いたします。以下の内容が記載されています:

  • 処分品目と数量
  • 処分方法(リサイクル・適正処分等)
  • 処分日時・場所
  • 処理業者の許可番号
  • 当社の署名・押印

法人のお客様には、マニフェスト(産業廃棄物管理票)も発行いたします。

個人情報の保護を最優先に、以下の手順で処理します:

  1. 現場での確認:重要書類を他の廃棄物から分離
  2. お客様確認:処分前に必ずお客様に確認いただく
  3. 専門処理:機密文書専門の処理業者で溶解処理
  4. 処理証明:機密文書処理証明書を発行

情報漏洩は絶対に発生しません。

追加費用は一切かかりません。以下がすべて作業費用に含まれています:

  • 家電リサイクル料金
  • パソコンリサイクル料金
  • 運搬費用
  • 処分費用
  • 証明書発行費用

見積り時にお出しした金額が最終料金です。

適正処理をお約束いたします

環境に配慮した適正処理で、安心してお任せください。
不用品の処理方法について、さらに詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

● 適正処理保証 ● 処分証明書発行 ● 不法投棄ゼロ